ダブルヘッダー
福岡サンパレスで行なわれた、福岡吹奏楽連盟第44回吹奏楽祭に参加。福津市民吹奏楽団と福岡フローリッシュブラス、2ステージでした。
午前中は、フローリッシュブラスの練習。後輩Tさを駅で拾ってから南市民センターへ。普段は元気印な彼女、風邪をひいているせいでおとなしくしてました。なんか変な感じ。
9時の集合に余裕でついたけど、打楽器を積んだトラックが遅れたりして、合奏はゆっくりスタート。まあ、最初から全力でやったらもたなかったかもしれないからよかったかな。練習後はみんなとお昼を食べてからサンパレスへ移動。国際センターでマーチングコンテストやってたり、マリンメッセで「KAT-TUN CONCERT 2005」があったりで駐車場は満車だらけ。歩いて10分くらいの路地裏にある駐車場まで停めに行きましたよ。
楽器2台持ってサンパレスへ。汗かいた~。ちょっと休んだらコルネットをとりだして移動。ステージは16:39から。結構響いていい感じだったかな。客席ではどんなふうにきこえただろう。移動の途中で、スロープや裏の部分の歩道に、地震の後が見られました。ひどかったんだろうな。
終わったらすぐに福津市民と合流。いったん集合して解散したくらいでした。ロビーの窓側にカフェができているので、楽器を置く場所がせまくなってしまって、すごい混雑ぶり。楽器の出し入れも一苦労。次はトランペットを取り出します。18:10からのステージ。お客さんが少ないんですよね、これくらいの時間は。響きはそこそこだったけど、どうもテンポがはまらない。まだまだ、課題は山積み…。
終わった後、何人かと晩ご飯を食べにいくことに。Tさもそこで再び合流。車が2台になるので、店に集合ということで解散。
サンパレスから駐車場まで、「楽器持ちますよ」とTさがひとつ持ってくれました。すっと寄ってきて袖をひっぱるような後輩ですが、気は利きますね。とぼとぼと楽器持って歩いていたら、ふと高校生の頃を思い出しました。部活の帰り、ほとんどは野郎たちでわいわい駅まで歩いて、駄菓子屋に寄ってたんだけど、時には女子と歩くこともあったよなと。あの頃はなんとも思わなかったけど、あれはあれで楽しかったんだなと。ひとまわり下の女性と楽器持って歩いたせいだろうか、こんなこと思い出したの。(大学四年生だから、決して高校生に見えるわけではない)
店がもうすぐというところで、Tさに家からお呼びがかかってしまい、駅まで送って家に車をおいて店に合流。オータムコンサートの話などしながら、焼き鳥食べてました。ハードな一日だったかな。
コメント