誕生会
街の珈琲屋さんマスターのご子息・H男くんの誕生会に誘われたので、プレゼントを持ってお宅にお邪魔しました。
13時頃に到着、食事の準備がもう少しかかるようなので、コーヒーをいただきつつまったりとおしゃべり。
本日の食事は、宮崎・ぎょうざの丸岡から取り寄せたという餃子。それに焼き肉がメイン。ホットプレートにずらりと並べられた餃子は圧巻でしたね。
噂には聞いていた丸岡の餃子。外はカリッと焼き上がり、中の具はジューシーで美味しかったです。本当ならここでビール!といきたいところでしたが、この後に福津市民吹奏楽団の理事会出席・練習と車を運転して行く必要があったのでお茶で我慢。
ちょっと目をやると、Iみちゃんが切り子風のグラスで、氷が入った透明の液体を美味しそうに飲んでいます。「州風さんも飲みます?」と笑顔で言われた中身は、屋久島の芋焼酎だったそう。これまたぐっと我慢、つらいなあ。
ある程度お腹が落ち着いたところで、マスターにうながされてH男くんへのプレゼントの披露。みんなそれぞれのセンスで選んでいるところがいいですね。ちなみに僕は、布製のブックカバーとおしゃれなノートをあげました。ブックカバーは本を読んでね、て意味だし、ノートの方は思い出を綴ってもらってもいいし、写真を貼ってもらってもいいし、使えるかなと考えたからです。本人より周りへの受けがよかったかな?
ゆっくりしたかったけれど、15時からの会議のため泣く泣く退席。本当は、最近トランペットを始めたIみちゃんに楽器を見せるつもりだったけど、時間がありませんでした。目の前で吹いたほうがよかったようなんですけどね。ぱっと一人で吹ける十八番の曲がいるな~。
遅刻してしまったけど、17時まで理事会。その後は音楽監督とともに課題曲・自由曲のアナリーゼ。夜の練習もみっちり。
練習後はファミレスで晩ご飯を食べつつ、おしゃべり。新顔の人たちとも交流を持てたからよかったよかった。
この日良かったことばかりかというとそうでもなし。鼻の通りが悪いから午前中に耳鼻科へ行くと、鼻の中が真っ赤でひどいアレルギーだと診断されました。熱とかの症状があってもおかしくなかったとか。以前の急性副鼻腔炎の心配はないそうだから、ちょっとほっとしましたが。
コメント