フライング
吹奏楽祭当日。朝から西市民センターへ。福岡フローリッシュブラスの当日練習が行なわれるのでした。
ちょっと起きるのが遅くて、都市高速を利用して移動。前日さっさと寝ることができなかったので眠い。途中コンビニで、お昼を購入しておく。
音楽室でイスを並べると、結構な人数。頼もしいなあと思っていたら、
「バックロウ、人数多いんですよね~。どうです、ソロコル?」
なんと、当日になってのパート変更ですよ。しかも難しいほうへの。まあ、吹けないところはごまかすことにしてOKします。あまりにも前列後列の人数差がありましたから。
いざ合奏。小難しいところは他の人に任せて、ポイントだけ把握することに努めました。なんとか、本番格好がつくように。
意外に早く、11時過ぎには合奏が終わって移動となりました。
次の集合が13:20。サンパレスへ移動する途中には、Sweet RocketさんとMっちゃんの「チェコのホーロー&放浪展」が行なわれるbygonesがあります。これは寄るしか。
電話をしてみると、本当は13:00スタートなんだけど、準備ができているから見ることはできるとのこと。住所と道順を聞いていってみました。12:00頃だから、思い切りフライングなんですけどね。
先に着いてしまったので待っていると、Sweet Rocketのお二人が到着。しばらくして、汗をかきかきMっちゃんも到着。旅行記を読ませてもらったり、飾られた雑貨を見せてもらったりしました。
いつものマグカップも、飾り方が変われば、また違って見えるものです。
Mっちゃんが旅行で買ってきた雑貨も並んでいます。
ホルンのような絵柄のレコードジャケット もいい感じですね。中身はなんだったんだろう。
bygonesも当然のぞいてみました。ランチがあったとは!そうとわかっていれば、お昼を買わずにランチを食べたのに。残念。転げ落ちそうな急な階段の上がった2階には、絵本や懐かしい本も並んでいました。またゆっくり訪れたいと思います。
サンパレスへ向かうと、隣の国際センターではマーチングが行なわれいるのもあって、駐車場がいっぱい。ちょっと離れたところへとめざるをえませんでした。
サンパレスでみんなと合流。館内は、経費節減なのか、冷房の効きはいまひとつ。
あまり時間もなく、移動してチューニング本番。ホールの響きに慣れないせいか、ちょっと吹きづらかったかも。
本番終了後、次の福津市民吹奏楽団の本番まではちょっと時間があるから、車に戻って仕事。
再びサンパレスに戻って、福津市民と合流。チューニングへの移動までうろうろしていたら、街の珈琲屋さんの常連・A馬さんちのY貴ちゃんを見つけたので声をかけました。残念ながら、お互いのステージを見ることができない順番でした。
本番はなんかあっという間。演奏的には、まだまだ課題満載のようです。
朝も早くから、長い一日でした。
コメント