九重本番
朝風呂より睡眠、ゆっくり眠るつもりだったのに、カーテンをあけたまま寝たせいか、大きな窓から日が射してばっちりいつもの時間に目が覚めてしまいました。そして結局、朝風呂に。気持ち良かったから、いいんだけどね。
朝食は、昨日練習を行なった離れにて。中が空で、葉っぱ型の鍋があるから何かと思えば、それで目玉焼きを焼くという趣向でした。だから何てわけでもないけど、普通に美味しい日本の朝食。
出発までの時間は、ピアノの演奏をする人がいたり、読書をする人がいたり。優雅なひと時。
修学旅行にありがちな、ホテルという名の旅館風情のところでしたが、ロケーションはいいし、温泉もあるし、楽しむことができました。
まだまだ、あじさいも見ごろでしたよ。
さて、ホテルを出発。先導の車が道を間違えたため、思いのほか時間がかかってしまいました。来るときと違う、川沿いのコースを通ったりしたので、気分はドライブ。隣には女性も乗ってますからね。(後部座席には野郎共が)
練習場所は、文化センターの体育館。風の通りが悪くて、ものすごく暑い。みっちり練習なので、疲労度も高い。みんなよくやります。
昼食は、ホテルで用意してもらったお弁当。量が少なめだったので、Eがさんの車に乗って外に出ました。近くのふるさと館とやらに行ってみたけどいまいち。結局ローソンに行ってしまいました。
文化センターに戻って休憩。ロビーでごろごろしていたら、控え室を用意してくれているというのでそちらに移動。お水とお菓子が用意してあったので頂き、畳の間でごろんと。
なぜか布団があったので、寝不足気味のプリンシパル・Eがさんはそれにくるまってます。僕はそのまま畳に寝っころがろうとしたら、Sなえちゃん
「膝枕してあげましょうか?」
なんていうものだから、内心動揺しつつ、「年上をからかうもんじゃありません」と一括。
まあ、膝枕してもらったほうが、気持ち良く休めたかもしれません。
開演時間まで練習をみっちりして、しばらく出番待ち。これが予想以上に長い。中だるみしまくり…。
いざ、本番。天井側には反響版がなく、側面の反響版とも距離が離れているという悪条件。それでも本番の集中力が抜群なのが市民バンドです。しっかり演奏させてもらいました。
評判もなかなかよかったようで、行った甲斐がありました。
九重を出たのが18時くらい。二人送って帰ったら、結構遅い時間になってさすがにくたくた。
S風先生、やっぱり膝枕は女性からのアプローチだったのでは? もっとも20代、30代の女性からの場合ですが。それとも犯罪と言われるほど年下だったのですか?
投稿: K田(夫) | 2006年8月 4日 (金) 18:23
あ、膝枕。めったにしてもらえないものなのにもったいない!!(笑)
投稿: 通過 | 2006年8月 6日 (日) 08:11
膝枕・・・それはイリオモテヤマネコに遭遇するよりも希少な現代のお伽話・・・(何
投稿: Que | 2006年8月 6日 (日) 21:00
K田(夫)さん、20代女性ですよ。そんな犯罪級に年下という事はありません。
しかし、珍しく食いつきがいいですね~。膝枕、幼少の頃に母親にしてもらった遠い記憶しかないな…。
投稿: 州風 | 2006年8月 7日 (月) 01:06