とりあえず、再開
一時閉鎖していましたが、オープンいたします。
実は追突事故を起こしてしまって、ちょっともめる可能性があり、色々想定して閉じていたのです。
保険の話はついたし、警察で調書もとってもらったし、気持ちも落ち着いてきたので再開することにしました。
事故については、またあらためて書こうかと思います。
もうすぐ夜中の2時。ああ、今日からの合宿の準備がまだできていない。行く前に、ディーラーに寄って車を修理に出さなきゃいけないのに。
« 2007年11月 | メイン | 2008年1月 »
一時閉鎖していましたが、オープンいたします。
実は追突事故を起こしてしまって、ちょっともめる可能性があり、色々想定して閉じていたのです。
保険の話はついたし、警察で調書もとってもらったし、気持ちも落ち着いてきたので再開することにしました。
事故については、またあらためて書こうかと思います。
もうすぐ夜中の2時。ああ、今日からの合宿の準備がまだできていない。行く前に、ディーラーに寄って車を修理に出さなきゃいけないのに。
仕事帰り、マンションのエレベーターの扉があくと、お隣さんの玄関前にポインセチアの鉢が。
クリスマスやもんね~、どういう人からの贈り物なんだろと思っていたら、自分の部屋の前にも同じ鉢が。
なかなか立派なポインセチアです。誰から?と思って見てみたら、カードには家主からのメッセージが。
「今年もお世話になりました。1年間の感謝をこめて… 家主」
一度も会ったことがないし、これからも会うことはないと思うけれど、ここに住んでいてよかったなと改めて思いました。
自分でも、思いもよらないことを。
現場での対応がベストではなかったから、解決に際しては少しもめるかもしれない。
こういうことに詳しい友人に、後で電話したら、よくあることだから、そこまで悩むなといろいろアドバイスをもらって、ちょっとだけ安心する。
自分としては誠意のある対応をしたし、明日からまたきちんと対応していくしかない。
本当に最悪なことにならなかっただけでも、ありがとうと感謝すべきかもしれない。
最近いろいろと浮かれていなかったか?
親に報告すると、「仕事に、一人暮らしに、楽器にと、疲れとうんやない?いつかこうなるかも、と心配しとったんよ」
と言われてしまった。ちょっとの距離だけど、離れているもんね。早く心配かけないように、なりたいものである。
ついでに、Macがかなりご機嫌斜めです。さらにへこむ…。
朝食作って食べて、洗濯にトイレ掃除。朝から忙し~。
昼食には初・焼きそば。手軽でいい献立。
予定より遅くなってしまったけど、天神に出てうろうろ。さすがに人が多くて、クリスマスモード。
スタバにて、メッセージカードを書く。席がいっぱいだったから、外の席にて。あまり寒くないので助かった。家で書いていたら、迂闊にも間違えてしまったのでもう一度購入してだったけれど、無事に成功。さしさわりがない内容だけど、ちょっとだけ歯の浮くようなことも書いてみる。
その場でプレゼントとカードをラッピング。これまた最初に買ったやつは、サイズはぎりぎりだったから余裕のあるサイズを買い直し。袋と内袋、リボン、飾りの花までセットになって売っているから、非常に楽ですね。もう少しきれいにひだつけて結びたかったけど、普段やらないことだから贅沢は言えないか。
TOWER RECORDにてCDを購入。丸善でビジネス系の本を1冊購入。無印良品では洗い替えのエプロンを1着購入。
大丸パサージュ広場を通り抜けようとすると、前の会社の先輩が取材中。「10大ニュース(重大ニュース?)」と、「来年の抱負」を聞いているのだとか。
「10大ニュースなんて思いつきませんよ」とかわしたら、来年の抱負でいいからと取材に協力することに。
画用紙にマジックで書いて、それと一緒に写真をぱちり。以前は取材するほうだったのに、される側って恥ずかしいですね。
最近どうです?なんて話をして、新しい事務所にも遊びに行く約束をして別れる。妙にあの頃が懐かしい今日、この頃。
博多駅に移動して、乙女と落ち合う。ちょっと頼み事もあったので、移動途中に経由する博多駅で会うことにしたのだ。
サークルに学校に、自分での勉強と忙しく、かなりお疲れの様子。
地下鉄に乗って、頼み事のものと、CDを渡す。音楽好きで、いろいろな音楽を聴きたいというからジャンルの違うものをピックアップして。
CDの袋に、しれっとクリスマスプレゼントの袋を入れておいたのですが、さっそくあけられてしまいました。
「これ、なんですか?」という中身はeneloop kairoでした。
寒がりなので、あったかグッズがいいかなと思って。これだと、途中で電源オフにもできるし、500回は繰り返し充電して使えるからいいかなと。
色気がないものを、と言われそうだけど、友達の関係でいきなり高いものをあげるのは不自然だし、捨てるに捨てられないとなるのも嫌だから。
「私は何も用意してないですけど、気がきかなくてすいません。」と言われたけど、お金がそうそうあるわけでない学生さんだし、見返りを期待してのことではないから、全然構わないと思う。一方的な押し付けになっていないか、こっちのほうが恐縮してしまう。
博多駅~天神駅、ほんの束の間。年内に会うことができてよかった。
西鉄で大橋駅に移動。今日は、M門さんの送別会。チームの面々と、他部署からも数名ずつで15名くらいだったかな。
楽しく、飲んだり食べたりして盛り上がりました。今日は忘年会というふれこみで、主賓のM門さんには声がかかっていたそうですが、前日に今日来れないI井さんが「送別会いけずにごめんね」と誤ってばらすし、幹事のH石さんが花束とプレゼントを持っているところにM門さんが鉢合わせになって、ばればれだったそうです。
さっとみんながひいてしまったので、残った6人でボウリング。男3女3なので、適当にくみかえて2ゲーム。ずいぶんやってないけど、まあまあのスコアだったかな。結構みんなノリノリで楽しかったです。
同じ方向の、T田さんとM門さんと歩いて帰宅。
家に帰って、お風呂に入ってから購入した福岡喫茶散歩(小坂章子著/書肆侃侃房(しょしカンカンぼう)発行)の続きを読む。天神から大橋への移動途中に少しだけ読んで、明日街の珈琲屋さんに持って行こうと思ったので読みきってしまいたかったのだ。
少しだけ知り合いなので言う訳ではないですが、いい本だと思いますよ。おススメ。
BGMは、今日購入した熊木杏里の「私は私をあとにして」。
「ほんじつ私は、ふられ、ま~した~」で始まる、「新しい私になって(資生堂企業CMソング)」をはじめとして、ユニクロCMや映画主題歌やTVの挿入歌など、どこかで耳にしている歌声だと思います。
こういう、切ないような声の人は好きなんですよね。今日の読書にはぴったりのBGM。
ちょっと前に歌声が気になって、視聴サイトやYouTubeなんかでいくつか音源を聴いて購入。意外に店頭のアルバム在庫が少ないのですよ。
本を読み終えて就寝。
気分的には面倒だったけれど、どうも刺身が食べたい気分だったので帰りに西鉄ストアへ。
マグロよりもタイよりも、ブリが好きなので養殖ものだけどブリを柵で少量購入。
普通に刺身で買うと、大根のツマがたくさんついていたりするから。
刺身をひいて、一部はしょうゆとみりんで漬けにしておきました。
ナスの味噌汁、ホウレンソウのおひたし、冷奴、それにごはん。刺身定食て感じ。今日はビールもつけてみました。
しめにはお茶漬け。ごはんに漬けにした切り身と、わさび、お茶漬けの元をふりかけてお茶をかける。説明書きにはお湯をかけるとあるのですが、我が家ではずっと熱いお茶をかけてます。試しにお湯でやってみたことあるけど、やっぱりお茶のほうが旨いと思います。
漬けはまだ残っているので、明日がちょうど漬かってさらに美味しいかな。
無事に万年筆を発見。箱の底に横倒しになっていて、上にものが重なっていたので見つけにくかったのでした。
久々にインクを補充して、書いてみるといまひとつ。ネットで調べて、洗ってみることにしました。
コンバーターを引き抜き、水洗いをした後にペットボトルを切ったものに水を張り、首軸の部分を一晩入れておきました。
今朝、取り出してさらに水を通して乾かす。夕方帰宅して、インクを補充して試し書き。最初インクが薄かったけど、しばらくしたら丁度いい感じ。
力を入れなくても、すっと文字が書ける。
ずっと変えてなかったデスクライトの蛍光管も変えたし、気分を変えていきましょうかね。
会社の後に、インキューブへ。
ちょいとプレゼントなんざ買ってみたのですが、色気も何もない品。ラッピングもないのもなんだな、と思ったので行ったのです。
有料サービスでやってもらおうと思ったけど、資材をどれにするかわからなかったから、自分でできるやつと、メッセージカードを購入。
せっかく天神に出たから、ぶらぶら。岩田屋の食料品フロアを見ようと地下を歩いていたら、入り口でI村さんと遭遇。インキューブのショッピングバッグに視線が行ったのを感じましたが、中身はラッピング資材だったので誤解のないように。
大丸、三越の地下もせっかくだから見てみる。すっかり、クリスマスになってますね~。久々に大丸ゴールドカードにポイントを入れたら、今年中で無効になるポイントが1200くらいある。なんかに使わないともったいないですね。
ジュンク堂書店に行こうと地下街を歩いていたら、S藤カメラマンとばったり。
「今なん(の仕事)しようと?」
と聞かれて、転職の報告をしていないことに気がつきました。近況報告をして、また今度とわかれる。
ジュンク堂書店で、また見たことある人が。それはピーター・フランクル氏でした。面識はありませんが。
サイン会か何かあったのかな。以前も見かけた記憶があります。
スタバで一休みした後に、今泉の中華しんちゃんへ。冬になったし、みそラーメンを食べたくなったのだった。
毎年冬になると、ここのみそラーメンを何度も食べていた。前の会社はすぐ近くでしたからね。
大将も、僕の顔をまだ覚えてくれているのかな?
さて、メッセージカードにはなんて書こう。せっかくだから、久々に万年筆と思ったら、どこにしまったのか見つからない。
見つかるかな…。
昼一から会議。週末もいろいろあったし、昨日遅かったのもあって、かなり疲労。
帰りは思わず整骨院に行ってしまった。
で、ヤマダ電機で注文の品を受け取り。
EPSONのプリンタ、PM-G730のユーティリティディスクを紛失してしまったので、頼んでおいたのだ。
プリント自体は、HPからダウンロードしたドライバで可能なのだが、ふちなしプリントだったり、大量にプリントするときに便利なツールが使えないと面倒なので買うことにしたのだった。
代金はたったの71円。こんなことなら、苦労して探さずに即効頼んでおくべきだった。
もう少しすると思ったんですけどね。
ブログを書くために、夕食は手抜き。
書いている合間に、携帯でちょこちょこメールをやりとり。
土曜日のネタが濃かったので、思い切り時間がかかって寝るのがついつい遅くなってしまった。
午前中に街の珈琲屋さんへ。昨日忘年会に出席したUっち~が、お昼まではいるというので東京に帰ってしまう前に会っておくため。
ちょっと遅くなったなと思ったけど、店に着いてみるとちょどこちらに向かっているところだったので、帰ってちょうどよかったのかも。
K藤夫妻とおしゃべりしつつ、Uっち~待ち。来たところで、いろいろおしゃべりして、午後の予定があるのでお昼に退散。
会社に寄って、頼んでおいた詰め合わせ商品を受け取る。今日は、福岡ウインドアンサンブルのコンサートなのだ。
高校の吹奏楽部の後輩が数名出演するし、この間オータムを見に来てくれたので行かざるをえないというわけ。
差し入れを受付でお願いして南市民センターホールへ。
どこに座ろうかときょろきょろしていたら、高校の吹奏楽部の後輩・M野を発見。やはり、同級生であるI岡に言われてきたらしい。横に座って聴くことにする。
本番のステージを見ると、メンバーもだいぶ変わっているような。ずいぶん前になるけど、合同でブラスフェスティバルに出演して、うちあげも100人近く。幹事もたいへんだったような記憶が。
見覚えのある人が、裏方や受付にいたり、うちあげで福津市民吹奏楽団の古株・小Dさんを「みのる」よばわりしていたホルンの子も、お化粧して顔もいくぶんかほっそりした感じでずいぶん大人になったものだ。
後輩I岡は今回実行委員長だったそうで、いろいろ大変だったみたい。演奏中に思わず苦笑いした瞬間を見逃さなかったよ。
終わった後、ちょっとだけ後輩K下、それからI岡とも話をして退散。
差し入れもみんなでわけて食べてくれた模様。
いったん家に帰って、今度は福津市民吹奏楽団の練習へ。何気にピッコロトランペット持参。
この間、通常のB♭管じゃなくて、交換用についているA管のほうが音が安定して吹きやすいという話を聞いたので試してみたかったのだ。
トランペットでウォームアップを済ませ、いざピッコロトランペットへ。たしかに、A管のほうが吹きやすいしなぜか高い音もあたる。ほんの数センチ管が長いだけなんですけどね。短いほど不安定になるということでしょうか。聞いてはいたものの、意外な発見でした。
普通にドレミファソラシドの指使いで吹くと、A durになるので、そこが慣れないところですが。
ハイトーンのトレーニングのためにも、たまには吹かないと。
最近のコメント