なぜ吹けぬ
今日は、課題曲の合奏が。
僕にとっては初見。しかも、トランペットはひとりだったので、当然苦手な1stを吹かなければならない。
「こことここ、リズム同じで、こっちは吹けとうのになんでこっちは吹けんと?」
と指摘を受ける。
自分ではよくわかっている。吹ける方は、まあ音も出やすくてコントロールがきく。吹けない方は、いまひとつ音があたらなくて、音を出すことで精一杯になってしまっているのだ。(たしか、三度上の音になっているかな)
よくないことに、はずしちゃいけないと思って音をつかみにいってますます外れている。
こんな時こそ、息をまわすことを心がけなくてはいけないのに。
仕事を終わって行ったから、ウォームアップでそこまで確認することができなかったのも、曲を吹くときにうまくできなかった理由の一つ。
遅れたら基礎合奏のタイミングならすぐに入れと言われるけれど、基礎合奏中にセッティングをきちんと確認するのは難しいんだよね~。
ああ、早くまた楽器を吹きたい。
コメント