
朝起きると、咳もとまっていて割とすっきり。
米を磨いで吸水の間に朝風呂を浴び、土鍋でごはん。
昨晩、「お焦げを作ろうと思ったら、チリチリて音に変わった頃が頃合」とM川先輩に聞いていたので、タイマーと音と併用で様子見。
音は変わったけど、ちと時間が早いか?と思ってたら音の方を信頼すべきだった。
少し焦げ臭くて、中はそこまで焦げてないけどなべ底の部分が硬めで食べづらい状態でした。
2合ならちょうどよかったかもしれないけど、1合でこのふっくらと硬い部分の比率はきつかった。
ハンカチのアイロンをかけたりして、出かける準備。
車で行くことに変更して、家の中でウォームアップをしてから出発。
サンパレス近くの吉牛で昼食。駐車場が有料に、そして店内が少しおしゃれになってる。
牛丼並で安く済ませ、サンパレスへ。幸い、800円打ち止めの近くのコインパーキングがあいていたのでそこへ止める。
集合して、点呼やら楽器運びやら。待ち時間が少し長かったかな。
チューニングルームでは、音が安定せずに苦しむ。チューニングが全然合わない。
和やかに移動して、パートの若い子達にマニアック話を。
年長者は、楽器の話をさせたら何時間も終わらない人たちばかり。(あ、自分もですかね)
本番は、自分自身に関しては集中して演奏ができた。
ミスもかなり少なかったような。(人数の関係で、楽譜があっても休みにしている部分も多いですけどね。)
袖に引き上げるときに、補助員の子らが「8分57秒だった…」てな話をしているのが聞こえて胸をなでおろす。
今まで10分以内だったのが、9分以内に変更になっていて、昨晩最後に通して計ったときが8分54秒。おさまってよかった。
ミーティングまでで、解散。
飲み会もあったけど、大事をとって欠席。街の珈琲屋さんへ行きます。
まとめてお願いしてもらったツール・ド・国東の写真
を受け取り、コーヒーを飲みつつおしゃべり。常連Kマさんとお会いするのも、久々です。
マスターが大和ミュージアムに行かれたそうで、お土産にサブレをいただきました。
食べるのが惜しいけど、味が変にならないうちにいただかねば。
7月12日にある、福岡フローリッシュブラスと、大阪ハーモニーブラスの合同演奏会のチラシも、掲示&設置お願いしました。
で、Sweet Rocket+へ。こちらにも、チラシお願いしました。
床を塗りなおしたというのはI村さん情報で聞いていましたが、テーブルを入り口側に持ってきて、レイアウトも変わってます。
個人的には、こちらのほうが流れがよくなりそうに思います。
先日僕がとった写真も、メニューに使ってくれていて、注文が増えたそうです。いや~、嬉しいですね。
どうせ晩御飯ということで、トルティーヤと揚げバナナ、それにチャイを注文。
今日のトルティーヤはひき肉をチョイス。サルサソースがピリッときいて、ジューシーです。
チャイは他の店でそんなに飲んだことないけど、ここの味が一番好き。程よくスパイスが効いているところに、砂糖を入れて甘めで飲むのが良い。
久々に頼んだ揚げバナナ。きちんとしたお皿に盛られていると、さらに美味しそうに見えます。
僕の後に入ってきた女性、ガーリッシュな感じなのにオーダーはコロナビールとなんとも格好いい。
Sweet Rocketさんが博多駅に出していたときに来たことがあるそうで、たまたま近くに用事があって前を通りかかり、雑貨の部分で間違いないと思って入ったらしい。
隣の美容室で髪を切って戻ってきたS子さんの顔を見て、確信したそうです。
なんでも、某インテリアショップにお勤め。名前はよく聞くし、前は通ったことがあるけど行った事がない店。
普段は力仕事とかするから綺麗な格好ができないので、休みの日はガーリッシュな格好になりたくなるのだとか。
連れの方が見えられて、しばらくしてお帰りになりました。
丁度楽器を持ってきていたので、テストも兼ねて中で吹かせてもらいました。
お店でいろいろなイベント考えているから、生の管楽器の音がどれくらい外に漏れるかの実験です。
店の奥から入り口に向かって、入り口側から奥に向かって吹いてみましたが、どちらも結構漏れている模様。
ドアの隙間と、通風孔から出ているのでは?と思われます。
中では結構響いて気持ちがよく、いつもよりうまく吹けたかも。
「生の音はやっぱりいいですね~。よかったですよ」とお褒めいただき、ほっと胸をなでおろす。
うまくいってよかった。
明日からは、元気に仕事できるかな。
最近のコメント