定期演奏会、大盛況!
朝は、ほぼ予定通りに起床。
忘れ物がないか、不安になりながらも、コンビニに寄って朝食と昼食を買って福津へ。
昨年はぎりぎりだった気がするけど、余裕を持って到着。
自分の音出しをしなければならないけど、いろいろやることはあって、時間はとられますね。
取材のJCOMの方も来られて、思っていたより事細かにやってくださるので、打ち合わせの時間も予想外。
でも、ありがたいことです。昨年、立ち会っていたら要領わかっていたんですけどね。
午前中はあっという間。
会場内誘導や、ビデオの準備もあって昼食の時間も少なくてあっぷあっぷ。
そのうえ、ビデオ撮りに頼んでもらってる人が遅刻して来ないし。
急遽、JCOMさんからニュース用の挨拶を、てことで団長さんにお願いしたのだけど、一発OK。
さすがです。すらすらと、言葉が出てくるのがすごいなあ。
ロビーでのアンサンブルは、僕が撮影。
カメラマンとして来てくれた、N川さんが色々アドバイスをくれたので、なんとか撮る事ができました。
T原ちゃんと、遭遇。
街の珈琲屋さんご一行さんと、会ってしまいました。
花束があるから、先に会ってはいけなかったんだけどね。
で、ホールに戻るけど、撮ってくれる人はまだ。
ちょうど、O内先輩が来られたので、急遽ビデオ撮りを依頼。
うまくいくように、なっているものです。
客席はいっぱい。お客さんを誘導するにも、席が空いていない。
うれしい悲鳴です。
中では、Y美さんファミリーと会えました。
一曲目が始まる前に、ホールを出る。
控え室に戻って、楽器をとって舞台裏へ。
まだ、団長挨拶で曲は始まってなかったです。走らなくてよかったな。
O野先生も、なかなか音が鳴らないからと心配して様子を見に、控え室から出てこられていました。
over30のラッパパートで、待機して、3曲目の準備でステージへ。
K村先生の指揮で、まず一曲。
そして、O野先生の指揮で2曲。さらにアンコール的に1曲。
集中した、素敵な時間。若干呼吸が浅くなって、それを無理に口でなんとかしようとすることが、よくわかったかな。
それだけ、今までより冷静だったのかも。
一部、時間が押してます。次の集合を確認して、着替えて舞台袖へ。
軽く吹いて十分なのがわかるかってるから、楽に演奏することができました。ポジションも、トップじゃなかったからですね。
アンコールまで、あっという間でした。
終わって、街の珈琲屋さんご一行さんから花束をいただきました。
来る事のできなかった、マスターのメッセージもついてます。
Y美さんファミリーとT原ちゃん夫妻にもご挨拶。
Y美さんとこのお子さん、演奏会が初だったようです。うちの演奏でよかったのかな。
かなりニコニコしてたし、すごく喜んでいたと聞いたので、よかったみたいです。
ビデオ撮りの回収、JCOMさんへの挨拶、写真撮影に合流と慌しい。
ミーティング。差し入れをもらう。
FFBのUっしーからは、お菓子。高校の後輩、I岡からは、新玉ねぎとじゃがいもを4袋ずつ。多すぎるので、子連れで見に来ていた、旧姓I丸におすそわけ。(※I岡の名誉のため、当人は来られなかったので、量が多かったのは頼まれてくれた誰かさんのせいらしいです)
打ち上げ、飲めないのでテンションはあがらず。
落ち着いて食事してましたし、あまり動かなかったので、そんなにいろいろは話せなかったかな。
裏方として来てくれていたKんちゃん。
ピアノの先生をやっているのですが、管楽器伴奏の練習をしたいらしく、誰か必要な人いませんかねとのこと。(当人は、元クラリネット吹きでもあります)
お互いの練習、てことになってしまいますが、ピアノ伴奏で楽器吹く機会がある方は、是非お声掛けを。
O野先生がN野に、「こいつ、なんとかしてやってくれ」と僕のことを言われて、それが楽器のことなのかなんなのか。
言われたN野もなんのことやらでしたが、僕もなんのことやら、気になりつつも聞けず。
店を出て、名残惜しい人たちがたむろってましたが、す~っと車へ移動し、本番近くにもらったメールの返信をしてから帰宅。
あの場にいると、楽しくもあるけど、疲れが出てきて逆に嫌な気分になったり、きつい言葉を発し兼ねない気もしたので。
祭の後、て感じで、寂しい気持ちで運転してました。
次は、コンクール目指して、やっていきましょうかね。
昨日の演奏会お疲れ様でした。
もちろん聴きに行きました。
いつもとはちょっと違った構成でよかったですよ。
なかなか聴く機会がないオペラも
O野先生がおっしゃってたとおり、何かのきっかけで
聴くようになる・・そのきっかけになる1部の演奏でした。
2部は、楽しかったですね。
ぽにょ・・・に全て持ってかれましたね
でも、私的には、松田聖子さんのメドレーでした。
また聴かせて下さい。
ほんとに有難うございました。
投稿: うるるん | 2009年4月13日 (月) 11:16
うるるんさん、ご来場ありがとうございます。
ぽにょですね~。あれは反則的によかったと思います。
両親とも楽器をやっていると、8歳でもあんなにどうどうと歌えるんですかね~。
脇を固める藤岡藤巻も、団員的にはかなりうけてました。
ぜひぜひ、またいらしてください。
投稿: 州風 | 2009年4月13日 (月) 21:38
州風さん、昨日の演奏会お疲れ様でした
。
。
。でも珈琲屋さんのマスターからのメッセージみたいにはファンキーな州風さんが見れなくて、ちょっと残念…?
。
オペラも以前に比べるとずっと身近な存在になりつつありますよね。
トゥーランドット姫の我儘っぷりは、ある意味笑えますが
2部も楽しい曲や演出でしたね
J:COMのオンエアが楽しみです
投稿: Y河内 | 2009年4月13日 (月) 23:30
Y河内さん、ご来場ありがとうございます。
楽しんでいただけたようで、よかったです。
J:COMの件ですが、残念ながら福岡市内エリアの放映じゃないんですよ。
宗像市・福津市エリアで、アナログ8ch、デジタル111ch
▼5/6,13,20,27(水)
・8:00~8:45
・15:00~15:45
・22:00~22:45
という放送枠なのです。
宗像エリアなので、取材していただけたというのもあるんですけどね。
投稿: 州風 | 2009年4月13日 (月) 23:41