手作業
リニューアル商品の、提出サンプル用の個包装が間に合わない。
白インクが使ってあるので、事は簡単に進まない。
印刷会社に、校正出力を出させると一部あたり7,000円とか○万円とかかかるらしい。
仕方がないので、なんとかする手を考える。
OHPシートを買ってきて、出せる色は出力。(買ってきたレーザープリンタ用のやつは、わが社のプリンタでは使えないとわかって、外出していたS課長にインクジェット用のやつを買ってきてもらいました。)
会社にあるカッティングマシンで、白色の部分を左右反転で作成して、出力したシートの裏からはりつけ。
なんとか、それっぽくなりました。
ロゴが小さいので、その部分の作業がかなり面倒なのですけどね。
明日、8部ほど作る予定。我ながら、いいアイデアだ。
アルプスの、マイクロドライがあればこんなに苦労はしないのだが。
1.5時間の残業、帰って自炊。
何気に、カンブリア宮殿を見る。
自動車のスズキの、会長兼社長・鈴木修氏が再登場。(前回は見れてませんが)
この不況下にあって、スズキはいい状況にあるようですね。
「ワンマンだから」と鈴木氏は言われていたけど、意見は聞く、3分で決定。その後は現場に足を運んで意見を聞くということを実践されているそうです。
司会の村上龍氏が「Decision Makeをされているんですよね」としきりに言っていたけど、経営者に必要なことって、現場を混乱させたり、社員のモチベーションを下げることではなく、「決定すること」につきるのかなと。
今でも、社員と一緒に商品である車を洗ったり、販売代理店の方々を招くパーティーで交流を深めるなど(代理店の方々の、家族構成も頭に入っているとか)、人徳もあるようです。
社長の金言にすぐにアップされると思うけど、「儲けがないなら水を飲め」て言葉は強烈ですね。
会社を国に救済してもらいながら、がっつりボーナスをもらうどこぞの会社とは大違いだ。
やる気や元気を、わけてもらえるような人だな。
そして次回は、一風堂の河原社長。
お会いしたのは、もう10年ほど前。どんなことを考えているのか、見てみようかな。
コメント