本番、飲み
長い一日、続行中。
【追記】
朝はゆっくりで、シャワーを浴びてごはん。
身支度をして駅へピックアップに。
大先輩と2人、福津まで音楽談義をしつつ。
思ったより早い時間につき、コンビニによってお昼を購入してカメリアホールへ。
楽器置き場に向うと、知った人が結構いるものです。
チューニングの時間に、音出しと確認あれこれ。
コルネット群が休みのところが多かったので、音だしになりきれなかったかな。
吹奏楽では吹いたことがあっても、ブラスバンドでは初めての演奏。
いいホールなはずなんだけど、ちょっと吹きづらかったなあ。
解散してから、福津の公民館へ。
N村さんに借りていたマウスピースを返却するために。
集合時間まで待つかなと思ったら、T根ちんが早く来て楽譜の整理をしていたので、お願いすることができました。
みんなの顔を見られなかったのは残念だけど、早く帰ることができて、感謝。
帰宅後、ちょっと昼寝zzz
アラームで起きて、時計を見て「やばっ、本番終わってしまったよ」と焦ったが、寝ぼけていただけでよかった。
集合時間の17時には早いけど、出発。
Nょんが絶賛していた本をヤマハでチェック。
指揮法教程
斎藤 秀雄
なんか違うとmixi日記を見直してみると、「改訂版」と書いてある。
どうも、ここにあるのは旧版。
ジュンク堂へ移動していると、スタバの外のテーブルで郷BarのY本店長とTくちゃんたちが打ち合わせをしていました。
まさか、会うとはびっくりですよ。
【改訂新版】 指揮法教程
斎藤 秀雄
そうそう、こっちだ。
旧版はおそらく版下在版流用で作られたと思われる。
こちら、写真が綺麗にレタッチされている。
文字のびびりもなく見やすい。
解説によると、趣旨を曲げない程度にいいまわしを変えたりして、より読みやすくなっているらしい。
棒を振るわけではないので買うつもりはないが、時間があるときに読んでみよう。
天地下インフォメーション前に集合して、移動。
たしか、前会社の飲み会で来たことがあるお店のような。
飲み食い放題で3,000円。
味はそこそこ、しかし一皿の個数が3~5とか一定でないので頼むのが面倒。
けんかせずに、足りなければ頼めばいいんだけど。
すっかり団にとけこんでいるUっち~、本日のトークも飛ばしております。
奥様、そんな赤裸々トーク、すごすぎます。
こういう話が平気になったのも、おとなになったというか、おっさん化が進んでしまったのかもしれない。
若者もいるから、実におかしいね。
二次会は、アイリッシュパブへ。
閉店時間が早くてよかったけど、ゆったり話してましたね。
いつもと、違うノリで。
コメント