週末だ〜
しっかり、残業。
もくもくとこなした感じ。
頑張ったから、出かけま〜す。
« 2010年12月 | メイン | 2011年2月 »
しっかり、残業。
もくもくとこなした感じ。
頑張ったから、出かけま〜す。
昨日は、ほぼ半日を尿管結石の診断治療に費やしてしまいました。
落ち着いたところで、経緯を書いてみます。
自分が、あるいは目の前の人がなるかもしれないので、知っておいて損はない?
朝起きると、胃がむかむかする。
水分だけとって、のんきに洗濯を始める。
1回目を干し、2回目をまわしているときに、急に左の腰とお腹が痛くなり。
ズキズキするような、痛み。
ギックリ腰、こんな感じ?(なったことないけど)
何も食べてないから、胃痙攣?(なったことないけど)
尋常じゃない感じで、しばし考えて病院に行くことを決意。
急いで着替え、歩いて病院へ。
診察待ちの間も苦しく、空いているベッドで休むように言われるくらい。
どんな体勢になっても、苦しくてたまらず、我慢できなくてうめき声をあげるくらいです。
しばらくして、ちょっと軽くなったと思ったら、またぐっときつくなり、そのときは強い吐き気までして何度か嘔吐する始末。
点滴をうってもらっている時も苦しく、帰る頃に痛み止めが効き始めてようやく楽になりました。
紹介状を書いてもらい、そのまま日赤病院まで。これまた徒歩ですが。
いったん内科で、血液検査と尿検査を再度。
レントゲンとCTの検査もやってもらい。
レントゲンにもCTにも、ばっちり石がうつっておりました。
幸い、泌尿器科の先生の手が空いたので、翌日に出直さずに診療を受けることができました。
腎臓と膀胱の間に、5mmないくらいの石があるとのこと。
薬を飲んで石を小さくし、自然排泄を待ってみようという治療方針で。
来月検査してみて、まったく動いてないようなら、超音波破砕などの治療も必要になるとのこと。
薬だけで済むといいね。
そして、昨日のことを振り返り。
それぞれの内容を、テーマごとにブログにわけてまとめたほうが、本当はいいのだろうけど。
で、予定がキャンセルになりかけたけど、P秀時代の後輩Eりちゃんが時間を再調整して天神で落ち合うことに。
ジュンク堂書店で時間をつぶしていたら、ちょうど彼女も本を探していてばったりと。
なかなかスタバがあいてなく、ミスドに落ち着いたけれど、約1時間いろいろと話して元気になりました。
、「州風さんみたいな考えの人、老舗に行っちゃダメですよ」て言われたのには、ドキッとしましたね。今の会社、もろ老舗。
転職後に、人材関係の仕事もしてた後輩だから重いね~。
あと、「州風さん、真面目すぎますよ?」てね。
なるようになる、位に肩の力を抜くくらいがちょうどいいと。
利口な生き方、ずる賢いと思って避けてたけど、今の時代はそれも必要かな。ヨゴレでない範囲で。
分かれた後、天神をぶらぶら。
社内にいて知りえない情報をインプットするには、必要なんよね。
オフの時に行く必要、ないんやけど。
その後、ダイニングバーHaruに行って軽く食事、ちょっとアルコールもいただきつつ。
カウンターには、女性二人。
自分のちょっと前に女性の団体客。
珍しく、男性は自分ひとり。
やはり、女性が元気なのか?
後から、男性二人組みと常連のMささんいらしゃったけど。
予定より30分ほど長居して、お暇。
帰る前に高宮のBar Richに電話してみたら、営業しているそう。
19時頃は、出なかったんだけど。
つい、「来て下さいよ~」の言葉につられ、バスのタイミング悪くタクシー使い。
この間おみかけした女性客と、オーナーえりさん(今日はメガネっ娘)。
しばらくすると、食事に出ていた女性スタッフ2人も戻ってこられて。
お初の2人でしたが、可愛らしい。
まだ会ってない人も、ちょっとお会いするのが楽しみかも。
後から、マジックをする飲食店経営の男性が来た位。
ゆっくり話しをできました。
恋愛系の話で、「恋愛の優先順位、低いんじゃないですか~」と突っ込まれたり。
「失恋やら恋の悩みやら相談されて、ちゃんと聞いてあげるし、そういう弱ってそうなときに口説いたりはしないなあ」というと、
「そういうとき、女性は信頼してたり、なんらか好意があって話してるんだからチャンスでしょ!」て。
あら、気づかずにずいぶんチャンス逃してますね~。もったいなかったかな。
えりさんは、お見合いパーティーに歌で呼ばれて、そのまま参加者にまじって楽しかったなんてお話もされてて。
そういう場で出会った、今のスタッフもいらっしゃるとか。
こちらのお店でも、ちょっとしたパーティーはするそうです。
ついつい長居をして、楽しく帰宅。
そして本日、時々下腹部に違和感は感じるけど、眠いくらいで無事一日を過ごしました。
いざというときは、痛み止めでしのぐ。
錠剤はいいけど、座薬はどうしよう。
使ったことないから、いざというときにきちんと挿入できるのかな。
起きたときは胃がムカムカな程度だったのに、お腹と腰に激痛きて、病院へ。
かかりつけで痛み止め打ってもらい、日赤の泌尿器科でレントゲンとCT撮ってもらって石を発見。
原因わかってよかった。しばらく薬飲んで、検査してから今後の治療が決まります。
夕方は、前職の後輩Eりちゃんが東京から帰省してて、時間とってくれたので一時間くらいおしゃべり。元気もらった。ありがと〜。
軽く晩飯食べて、帰ることにする。
明日は代休。
ゆっくり休もう。
昨日、福岡フローリッシュブラス第10回定期演奏会、無事に終了しました。
聴きに来て、喜んで帰ってくれたお客様に、次はさらに美味しい音楽を味わっていただくために、自分の演奏の駄目だった部分は次にいかさねば。
と、昨晩は飲み会で二次会にまで参加。
あまり酔った気がしないのだが、一次会から頭が重かったような。
おとなとしては、12時にさくっと先に出るべきだったかもね。
本日、喉をやられております。
もともと調子が悪かったのに、二次会の会場が暖房ガンガンで悪化してしまい。
体温高めで、一日を過ごしたのでした。
しんどい一日でしたね。
心配していた天気も、寒いことを除けばまずまず。いつもよりちょっと少ないけどお客さんも300人は越えたようで。
自分としてのできはいまいちだけど、今の技量ではこんなところかな。
まだまだ、上手くならないと音楽を楽しめないぜ。
予約してなかったら、カラオケが満室で、個人的な音だしできず。
ヘロヘロ〜。明日はどうなる。
あっという間に、前日になってしまいました。
そこそこ睡眠はとれたはず。
エアコンつけたまま、キッチンで電子レンジとセラミックヒーター使ってブレーカーとばすポカはやってしまったけど、朝食もとったし。
なんとか、本番にむけて調整中。
明日の天気予報が、暴風雪になっているので集客が不安だけど、一人でもお客さんがいたら、手を抜く事はできないのだから、しっかりやりたいと思います。
「福岡フローリッシュブラス 第10回定期演奏会」まであと1日。
2011年01月16日(日) 14:00開演 ももちパレスにて入場無料。
TwiPla(ツイプラ)にイベント登録してみました。 http://twipla.jp/events/3051
仕事の後、カラオケでひとり楽器練習。本番直前、しかし月曜以来吹いてない状態で明日のリハが不安だったから。
唇のまわりの肌荒れは治り、マッピあてても大丈夫。
しかし、すんなり出ない音はやはり出ない。壊れてないのに。
下手なのって、つらい。いっそ楽器やめたらこの苦しみなくなるのに、と時に思う。
けど、やめられないんだよ。
困ったものだ。
仕事半分、趣味半分。
mixiにtwitter、さらにfacebookも始めてみたり。
会えないけどリアルなつながりもある人もいて、楽しいのは間違いない。
ただ、時間がかなりとられているのは間違いない。
仕事でも、プライベートでもやること他にたくさんあるし、時間が足りないのは間違いない。
いわゆる、情報過多状態。
twitterをやってて、
「そんなのググッたほうが早いやん!」
と思うことをtweetしてる人をよく見かける。
理解できないと思っていたけど、ネットの記事を見ていたら納得できることが書いてあった。
情報過多だから、検索結果からさらに絞り込むというのさえ億劫な人が増えている。
そこで、twitterだとおススメの情報が返って来るから、絞り込む作業がいらないと。
自分の場合、それなりに生きているから情報のバックグラウンドがあるから、絞り込むという作業の手間をいとわないし、選ぶ基準もある。
若かったりで、情報のバックグラウンドがなかったり、基準がない人だったらレコメンドから選ぶほうが楽なんだろうね。
生きている時間があるからこそ得られた情報量に、その時間生きずに追いつくのは不可能に近い。
でも、こういうツールがあれば、情報量を増やさずに、答えに近づける可能性はある。
便利な反面、下手をすれば誰かが情報を誘導できる可能性もあるというわけで。
僕らが小学生の頃は、インフルエンザワクチンは強制的に注射となっていた。
注射嫌いな僕は、理由をつけてしなかったけど、まわりがほとんどしていたおかげで今のような大流行はしていなかった。
新型が出ているせいもあるかもしれないけど、免疫もった人が減ってるから流行しやすいというわけで。
ネット社会でも、レコメンドに頼る人ばかりになったら、そのうちレコメンドする側の人が減少してしまうのではないだろうか。
有料のタウン情報誌が衰退していったのに、近い感覚を覚えてしまうのだが。
「福岡フローリッシュブラス 第10回定期演奏会」まであと3日。
2011年01月16日(日) 14:00開演 ももちパレスにて入場無料。
TwiPla(ツイプラ)にイベント登録してみました。 http://twipla.jp/events/3051
最近のコメント