Facebookセミナー
西日本ソーシャル交流会さんの主催で、
「本当は怖くないFacebook勉強会 ~ビジネスで使わないFacebook~」
という無料のセミナーに参加してきました。
無料で、自主的にね。
定時ちょっと過ぎに会社を出て、10分ほど前に到着。
なんと、Uッチーもやってきたのにはびっくりだったけど。
40人近くが集まり、セミナールームはぎゅうぎゅうの大盛況振りです。
今、流行ですからね~。
「ビジネスに使いましょ!」という触れ込みで日本ではもてはやされてますが、元々の発祥は大学の学生同士のつながりのためにできたツール。
コミュニケーション・ツールなんですよね。
コンサルに踊らされないように、要注意。
気になったポイントとして、
●個人利用での注意点としては、
- 友達リクエストは無差別にしない・受けない
- 同姓同名の人と区別できるよう、顔写真を登録しましょう
- 会ったことのない人は、友達から消そう
※消すのがつらい人は、いったんリストで発信する情報をコントロールしたりしてもよし
●プライバシー設定をうまく使って、見える情報のコントロール
●友達の友達に、友達リクエストを申請するときは、「○○の友人の、…」などコメントをつけるのもよい。これは、リアルで初めて会うときと同じ感覚。
●ソーシャルビジネスは、「誰が」というのがキーポイント。その点で、実名主義のFacebookは有利とされている。
前半は、主に日本人が気にしている実名主義と、プライバシー設定について。
後半は、3つに別れてのグループディスカッション。
一般的なセミナーのディスカッション(=討議)と捕らえると、みんなが発言したわけでなし、それぞれ近くの人が話している場面もあったのは…だったけど、それぞれが試行錯誤なところはよくわかった。
気がつけば、あっという間に21時で終了でした。
リアルとネットと、どっちで先に出会うかはわからないけど、いい人脈はこれからも作りたいものです。
コメント