そうか、Skypeがあるじゃないか!
先日実家のPCのメモリを増設して、緊急性のあるアップデートだけ済ませたけど、本当はもう少しやってあげたかったところ。
Windowsは、アップデートの警告メッセージは発してくれるけど、詳しくない人にとってはやっていいか不安なもの。
スパイウェアが入り込んでいると、偽のアップデートに誘導されるから指示通りにとは言えない。
定期的に実家に行くわけでなし、いい手はないかとぼんやり考えていた。
ネット越しに画面が見れて、話ができて、操作もできたらいいかと。
Symantec pcAnywhereという製品があるのは知っているが、個人で使うような商品ではないはず。
VNCというソフトもあるけど、設定が面倒そうなのと、セキュリティの問題も考えるとちょっと難あり。
画面を見ながら会話ができるものであれば、操作は当人にまかせてもいいかと考えたらSkypeのことが浮かびました。
最近、会社のWeb会議システムを使ってみたので、案外使えると思ったのです。
カメラで画面を写しても、見づらいかと思ったら、今は「画面の共有」が機能として装備されているのですよ。
これなら、不慣れな父親にも指示ができるかな。
MacとWindowsでも大丈夫だろうから、問題ないでしょ。(両方使えるけど)
必要になるものは、Webカメラとヘッドセットかな。
一体になったものもあるけど、周囲の雑音を拾って音声が聞き取りづらいこともあるそうだから、別なものがいいかな。
ひとつ問題があるとしたら、父が聴覚障害者で補聴器を使用していて、それで使いやすいヘッドセットがあるかだ。
デジタル式のやつを最近使っているそうなのだが、それにつなげられるやつとかないのかな。
型番をきいて、メーカーに問い合わせてみるのもいいかも。
まわりに数人、Skypeをやっている人がいたような。
使い始めたら、PCの質問ごとなどで忙しくなったりして。
Skype利用した、パソコン教室やってる人もいるようだしね~。
へ〜。良いアイデアやね。
投稿: あゆこ | 2011年2月 1日 (火) 22:00
今さら、て感じかもしんないけど。
姉貴もMac買い直したら、カメラもれなく内蔵だからできるんやないと?
投稿: 州風 | 2011年2月 2日 (水) 00:36
カメラ内蔵だったのか!そこまでチェックしてなかった。
いくら通信費用が安くてもテレビ電話したいとは思わんなあ。孫でもいれば顔見せてあげるためにも必要なんだろうが。
ところでやっと元気になってきたみたいやね。
さっき父さんが電話してきたので、風邪引いてたらしいよ、もう少し待っておくようにと伝えておきました。
投稿: あゆこ | 2011年2月12日 (土) 22:28
Skype、カメラオフにして音声通話のみ使ってもいいと思うよ。
無料だしね。
電話かかってきたとき、熱あるとかいったら心配かけると思って言わなかったんよね。どっちがよかったかわかんないけど。
投稿: 州風 | 2011年2月12日 (土) 23:55