急に打ち合わせ
朝、いきなり15:30から通販の進捗状況について、社長を交えて打ち合わせをすると言われ焦る。
で、今一緒に進めている人と下打ち合わせをして挑む。
割とすんなり進んで、いい助言もいただけました。
ほっとしたけど、まだまだやることあって、ちょっと残業して帰宅。
徐々にやることが明確になって、具体的に行動できるのは気持ちがいい。
この感じをキープしたいぜ。
朝、いきなり15:30から通販の進捗状況について、社長を交えて打ち合わせをすると言われ焦る。
で、今一緒に進めている人と下打ち合わせをして挑む。
割とすんなり進んで、いい助言もいただけました。
ほっとしたけど、まだまだやることあって、ちょっと残業して帰宅。
徐々にやることが明確になって、具体的に行動できるのは気持ちがいい。
この感じをキープしたいぜ。
火・金・土と続いた飲みウィークは無事に終了。
金曜日はいったん解散して別の店に行った後、日付変わって誕生日となった「あのカフェ」あきらさんのとこにおめでとうを言いに戻り。
そして、小一時間くらいのつもりがお客さんがゆるゆる来て楽しくて帰りそびれ。
明け方までいてしまう始末。
そんなには飲んでないけど。
で、昨日はアンプラグドの第三土曜の会に、練習が終わって合流。
ホットプレートに、牛肉を乗せて、細切り大根に茄子、千切りのレタスをたっぷり乗せ。
ポン酢であっさり食べるのがうまかった。
シーチキンとゴボウを、砂糖・日本酒・醤油で味付けしたやつもよかったなあ。
日本酒をちびちびいただきつつ、みんなと喋ってたのし。
遅い時間に合流の人もいたから、ついつい遅くなって。
3時くらいと思ったら、もう5時になってましたよ。
明るいなあといいながら、途中まであるいて電車で帰宅。
お昼まで寝てしまって、起きて遅めのランチに出発。
ちょっと間が空いたけど、ガーデンカフェNanの木さんへと。
15時までが、ランチ頼めるのです。
店長さんから、「お久しぶりですね」と「お誕生日おめでとうございます」の声をかけてもらい。
やっぱり、嬉しい物です。
珍しく奥のテーブルに座ったら、遠くにレジが後ろから見える位置。
普通にお会計してた時に気がつかなかったけど、店長さん小柄だからお会計のときにぴょこぴょこつま先立ちしてくれてました。
ちょっと、かわいい。(おっさんか)
街の珈琲屋さんにも寄って、さらにコーヒーいただいて、帰りにクリーニング受け取って帰宅。
さあ、また一週間頑張らねば。
夕方に練習の後、アンプラグドで第三土曜の会。
今週、飲み続けだな〜。
あのカフェさんで、四人静かにのんでました。
で、別に今から三人で飲み。
とりあえず、今日の目標には到達。
今週中にすませたいことがもうひとつあって、ちょっと手つかずなんだけども。
少しでも目標をクリアした事をよしとする。
物理的に作業に要する時間を考えたら、仕方ない部分も。あるやろ。
来期にあたって検討しなければならないのが、PCまわりの強化。
iMacを最新の物に変えてもらって、Adobe製品もCS2から上げてもらわないとね。
もう、仕事がまわりません。
自分はMacだけど、Win環境で古いバージョン使っている人もいるので、もろもろ考えるとボリュームライセンスも検討したほうがいいのかも。
予算組までに、情報収集しなきゃ。
録画していた、「たけしのニッポンのミカタ!」を見ました。
「〜息をするだけで得をしよう!?〜」というテーマで、呼吸に関する事と思って録画しました。
ダイエット的な内容は自分にはいいとして、面白かったのが
会話をするときに、
1)考え始め(息を吸う)
↓
2)考え中(息をこらす)
↓
3)会話(息を吐く)
という部分。
なので、同じタイミングで息を吸ってしまうと、話すタイミングがかぶってしまいがちだそう。
2)の息をこらしているときに、話しかけると会話がスムーズに進むのだとか。
ただし、2)のタイミングが短い場合もあるので、その時は話しかけないほうがいいらしい。
たけしさんが、漫才で息をあわせるてことを話されていたけど、音楽、しかも管楽器で音楽をやっている僕らには息を合わせるてのは大事な感覚。
弦楽器だったら、ボウイングのアップダウンや返しのニュアンス。
管楽器なら、どんなイメージで息を使うか。
不思議と、ブレスをしやすい指揮の振り方てあるんだよね。
逆の振り方をされると、ほんとうまく吹けない。
昨晩飲み過ぎて、夕方近くまでダウンしておりました。
珍しく、ごろごろ過ごしまして。
夕方からは、天神のアップルストアで開催された「Apple BU ビジネスユーザー向けApple製品活用セミナー:Office for Mac 2011のご紹介」を見に。
日本マイクロソフト株式会社の仲尾 毅 氏が来店して、Office for Mac 2011の紹介を。
自分が使っているのは2004で、今回新たに追加された機能は、かなりの進化だ。
ファイルの互換性を大事にしつつ、MacらしさをいかすためにWindowsのプログラムを書き直すのでなくいちから作ったものもあるとか。
早く新しいMacを買って、使ってみたい。
仲尾氏とは、名刺を交換させていただきました。
我が社のお菓子、子供の頃から食べてますよと言っていただきました。
懇親会もこの後にあったのですが、体調もいまいちだし帰宅。
会社にて、健康診断。
生まれて初めて、胃透視でバリウムを飲みました。
発泡剤で胃が膨れた時はうっとなったけど、その他は意外にスムーズ。
手渡されたバリウムが、紙コップの大きさからすると妙にずしりと重くて驚き。
固い台の上で、ごろごろまわるのは、ちょっと痛いね。
で、終わったら下剤を飲むわけですが、ちょっと効きすぎたような。
バリウムが固まらないうちに、対外に排出するためなんですけどね。
下剤なしでも、大丈夫だったんじゃないかな。
結構時間をとられ、仕事があまり進みませんでしたよ。
夜は、20時からあのカフェさんでワイン会。
乾杯のシャンパンの後、6種のワインをいただきました。
驚いたのが、グラスを変えると同じワインでも味が変わるということ。
グラスも、大事なんですね〜。
ソムリエナイフを使っての抜栓を教えていただきましたが、なるほどでした。
参加者は11人だったと思うけど、男は3人だけ。
ワインというテーマもあるかもしれないけど、女性のほうがよく飲む最近をよくあらわしていたような。
ちょっと、緊張してしまいました。
うっかり明日が休みと言ってしまったから、かなり進められて、飲み過ぎちゃいました。
ふらふらになって、タクシーで帰宅。
無事に終わった。
打ち上げで飲んで、気分よし。
今日は、お昼から某高校の文化祭で演奏。
飲食スペースになっている、コモンホールの一角がステージ。
バンドの演奏や、弾き語りなんかもあってました。
音楽室で高校生とちょっとあわせて、移動して本番。
スポーツをテーマにした曲を4曲。
ロッキーのテーマ、タッチ、猪木のテーマ、タイガーマスク。
熱いねぇ。
2回やったうち、一回目は人も多かったけど、二回目は出店の食べ物もなくなって人がまばらでした。
久々に、トランペットを吹けたので、気持ちよかった。
コルネットとトランペットは仲間だけど、出て来る音は違うものですから。
終わった後は、先生から差し入れの焼きそばとキナ粉餅いただいて、休憩。
夕方からは練習でした。
2時間ほどしっかり合奏して、終わってから資さんうどんで食事して帰宅。
明日は、吹奏楽祭に出演です。
15:51に本番の予定♪
最近のコメント