今日も、いろいろありましたとさ
朝帰ってきて、そのまま寝ずに洗濯したり。
終わったとこで3時間ほど寝て、昼前に起きて外出。
街の珈琲屋さんへ、まずは立ち寄り。
ドラゴンフルーツのお裾分けいただきましたが、これが糸島で作られているのだとか。びっくり。ちょうど帰られたお客様だったようです。
あまり味がないフルーツですが、すっきり冷えているのが、暑いのにはちょうど良い感じでした。
先にいらっしゃったお客様で、ピアニストの岸本さんという方がいらしゃいました。
音楽をやっていると、どこかでつながるというもの。
FFBのM元さんが、小戸のアリワてとこでやっているレギュラーライブでお会いしていたようです。
マスターはギター、彼女はピアノ、僕はコルネット、違う楽器やっているけど音楽の話で、盛り上がれるのが楽しい。
寄り道してよかった。
そして、実家へと。
T社の、TV付PCでの録画の仕方などを教えてほしいと親父に依頼されました。
紙のマニュアルが、まずない。
電子マニュアルは、なんとかデスクトップのショートカットで見つけた。
でも、これが使いづらいマニュアル。
ソフトの機能が多いから、機能別に説明を羅列されても見つけにくい。
「TVを見たい」「録画したい」なんて見出しから、どうしたらいいか説明してくれたらいいのに。
で、何度も電話をかけて、サービスにもいろいろ聞いてみましたよ。
ソフト起動しても、すぐに番組表の情報が出てこない。
情報の取得に、長くて2時間くらいかかることもあるよう。
レコーダー専用機は、定期的に起動して取得しているようですね。
ソフトの設定で、自動的にPCの電源オンにして情報取得させることはできるそうですが、その後電源が切れてはくれないらしいので、実用的でない。
とりあえず、PCの電源いれたときに立ち上げてから最小化しておいて、裏で情報取得させておくしかないですね。
TVリモコンみたいのついてて、それでいろいろできるけど、使い勝手もいまひとつ。
Windows Media centerなんて機能もあるのですが、リモコンで起動したあとの戻り方がわかりづらいし。
Windows7、使った事ほぼなくて、なんだか慣れないのもね。
TVが見れて、ブルーレイ録画もできるのがウリのはずなのに、この使いづらさはないだろ。家電としてレコーダー作っているメーカーなのに、あんまりだ。
で、実家には定期演奏会の案内と、この間ブログに問い合わせがあった怪獣消しゴムの写真をとりに。
なんだかわかるように少しずつ撮っていたら、結構な量になりましたよ。
捨てられずにとっておいたけど、大事にしてくれるならお譲りするのはありでしょう。(小遣い稼ぎにもなるなら嬉しいし)
帰りに、マッサージに立ち寄ってほぐしていただきました。
かなりばきばきで、睡眠不足のため途中意識も遠のき、すっきりしました。
最近のコメント