リラックス
・首や肩のコリが妙にとれない
・お腹にガスがたまりやすい(おなかのハリ・おなら・ゲップ)
他にも、頭痛・ひざ痛・めまい・のどの異物感・耳なり・腰痛・視力低下・息苦しさ・アゴの痛みなどなどの症状、ある方も多いと思いますが。
その要因のひとつに、「かみ続け癖」というものがあるそう。
「噛みしめ・呑気症候群」で検索すると、情報がたくさん出てきます。
噛み締めていると、筋肉が緊張するのでコリの原因になる。
また、噛み締めている状態というのは飲み込む時の状態に近いので、無意識に唾液を飲み込んでいて、その際に一緒に入って行く空気がおなかにたまってハリや、おなら・ゲップの回数を増やす原因になるとか。
意外な事に、ぐっと噛み締めなくても、奥歯と奥歯が軽く接しているくらいでも症状が出るそう。
最初に書いた症状が全てこれで治るわけではないけど、要因のひとつかもです。
対処法として、マウスピース装着という手段もあるそうですが、
メモ用紙に「歯を離す」と書いて、目につくところに貼っておく。
で、メモを見たら、フーと息を吐くといいらしいです。
職場でメモを貼るわけにいかず、メモなしでやってみてますが、なんか症状が改善しているような。
今までと顔の筋肉の状態が違うようで、少し頬がだるい気はするのですけどね。
今日は帰宅して、昨日スパイスを足したカレーを温めて食べてみた。
だいぶ、いい味に近づいて来たような気がする。
カレー粉に、別途クミン、コリアンダー、ガラムマサラを加えてみたのだ。
隠し味として名前があがるやつで、家にあるものも少しずつ入れているから、次に作ったときは別の味なんだろうな。
色もよりカレーらしくなったし。
コメント