ふゎふゎ
練習予定より大幅に遅刻でしたよ。
明日も出勤なので、仕上げは明日!
« 2013年11月 | メイン | 2014年1月 »
昨日の夜は集まりごとで、ちょっと遅くなってしまいました。
で、今日はそれでも普通に起きて仕事。
こつこつ、できることを積み上げて。
もろもろ、効率があがらない要因に思いをはせつつ。
他人の心配をしている余裕はない。
自分のことをもっと優先しないと。
で、12月28日に前職の集まりがあり、連盟幹事を仰せつかっているのでネットを使った連絡網の整備など。
Facebook上でのイベントはKさんが立ち上げているので、連盟幹事のグループを設定。
他の人の助けも借りてメンバーをグループに入れて、念のためメーリングリストも作ってみた。
Facebookをやっていなくて、メールだけはわかる人もいるそうなので。
同じ環境にいないと、なかなか難しいですね。
当日は80名はこえるらしい。100人近くなるのかな。
楽しみだけど、当日までは時間がない。
大事なことがいくつもあるから、うまく調整して進めていこう。
パン教室の話を聞いてふと思い出したのだけど、子供の頃に結構家でパンを作っていた記憶がある。
今ほど情報もなく、きちんとした技術もなかったのでそんなに美味しくは焼けなかったけど。
本はあった気がするけど、物好きな親父が時々思いついたようにやってて、僕らも手伝っていた。
イーストはドライイースト、発酵するときに使えるようにフタつきの大きめの樹脂製のボウルや、麺棒、マット、スケッパー、まあ色々な道具がありました。
で、こんなのもあったなと思って検索したら復刻版がありました。
パンを焼いたり、焼き芋を焼いたりしてたっけ。
親父が独身の頃に持っていて、それがそのまま家にあったという。
ほんと、いろいろなものがある家庭に育ったと思う。
パンを焼くときは、最初はトースターだった気がするけど、後にガスコンロの上にのせる天火オーブンを導入。
使ってないだろうけど、実家にまだあったりして。
それにしても、今はおいしいパンやスウィーツがたくさんあって、いい時代になったなと思うわけです。
夕方まで仕事して、帰宅して洗濯・着替えなどをしてのお食事。
馴染みのお店に、初の人を連れてですね。
最初はノーゲストやったけど、常連さんが次々に訪れ、かなり賑やかな店内。
こういう時に、ちゃんと場を整えることができたら、真の大人というものなんだろうけど、まだまだその域には達していないようです。
今日もマイペースに、一日過ごすことができました。
11月下旬から、いろいろあわただしく、見落としているメールに気がつくなど。
今からでも、返信しておくか。
晩ご飯は、冷凍しておいたアジを解凍してソテーにしてみました。
クレージーソルトふって、しばらくおいてから小麦粉まぶして多めの油で焼いて。
最後にバターも絡めてみました。
ちょっとバターの量が多かったのかミルキーな風味が少し出てしまいましたが、香ばしくなるのでこれはこれでうまい。
実家でよく太刀魚のソテーが出てた気がするけど、小麦粉まぶしてたのかな。
香ばしさが足りなかった記憶が。
身もペラペラで、あまり好きではなかったんだよな。
おとなになって、お店で出る太刀魚の身の分厚さにはびっくりしたのもずいぶん前だ。
家で食べたり、お店で食べたり、自分で作ってみたり。
それぞれに、いろいろな発見ある。
昨日、ちょっと頭の体操的な問題に取り組んだのだけど。
ひとつのテーマに、3つの答えが浮かんだ。
普段の仕事で、なぜ出ないのか?
なんか、違っているのだろうね。
最近のコメント