ツール・ド・国東に向け、自転車の点検に行ってきました。
ネジの増し締めや、ギアの調整など。
クイックリリース、も少しきつく締めるよう指摘を受けました。
ゆるいと危険ですからね。
タイヤがさすがに劣化しているとのことで、交換してもらう事にしました。
2本セット ミシュラン リチオン2 700×23C(622) ブルー
ミシュランのPRO3を使っていたので、現行の4という手もあったのですが、コスト的に厳しかったので。
後輪に使っていたチューブ、18-28Cが入っていたのですが、少し折れていたそうで、18−23Cをおススメされました。
サドルバッグの予備チューブを使ってもらいましたので、次に予備チューブ買わなくては。
カード払いだと割引率下がるそうで、現金の持ち合わせが。
シューズのクリートの締め付けも見てもらいましたが、まだ緩いとのこと。
携行ツールのレンチで締めたのですが、柄の長さが短い分、締め付けが弱いのかも。
家庭用の工具セットのやつも、小さめだし。
スタッフの方のアーレンキー、柄の長さが全然違いましたから。
レンチ類、径が大きいほど柄も大きくなって、テコの原理で力が入るようになっているはずですから。
チェーンのオイルは、ぎりぎり残っている感じなので、差したほうがいいそう。
ハブに関しては、今使っているものはグリスアップ可能ですが、最近はできない構造のものも多いようです。
自転車も、どんどん変わって行きますね。
退職した直後に、面接があったり面談があったり、なんとなく息つく暇がない感じ。
週明けの動きに備えて、ちょっと休憩。
昨晩は、25時くらいまで飲んでいたのだけど、午前中に起きて洗濯してから外出。
お昼を食べて、人材紹介会社の方と下打ち合わせ。
それから本日の面接へと。
相手が二人と聞いていたのにひとりで、普通にお話ができた気がします。
とりあえず、二時面接のお話がのちほどかかってきたので、お願いしておきました。
条件面は、二次が終わらないと出ないからね。
せっかく博多まで出たので、古門戸町のペーパーインに。
『博多活版 HAKATA KAPPAN〜活版印刷ポストカード展』というのがあっていて、4/18(金)まで会期が延長されていたので。
最初、うっかりして同じ紙屋さんの「ペーパースタジアム」に行ってしまい、ちょっと迷いました。
で、再び出発して歩いていたら知人とばったり。
ストレートに着いていたら、会わなかったでしょう。
「Bakery Nasan」というパン屋さんも見つけたし。
活版印刷、縁がないけれどもちょっと憧れてしまいます。
あの凹凸の感じが、たまらん。
ひとり、知っている方が作品出していらっしゃったし。
cultaという工房兼ショップ、有限会社 森田印刷所、有限会社 田中凸版、手がけていらっしゃるところがあるんですね。
今回の展示以外にも、紙や本があって居心地のいい空間でした。
アンケート書いていたら、コーヒーもだしていただいたし。
天神に寄り道して、ちょっと百貨店のお店に顔をだして、地下を移動してたら別の店舗のスタッフにも会えて。
まあ、今日もよく人に会う一日でした。
2014年4月15日をもって、契約満了につき職場を退職いたしました。
2016年1月末より勤務を始め、8年と2ヶ月少し。
契約社員としてスタートし、2年経って問題なければ正社員にという話は3年目にうやむやとなり。
その時はかなりのショックをうけましたが、行く宛があるわけでなく、社内改革プロジェクトのメンバーにもえらばれていましたので、そのまま頑張っていたのでした。
誰もが知っている知名度の商品を扱っている会社で、100周年という節目に立ち会う事ができたのは、縁だったと思います。
企画広報ということで、ホームページの運営管理、チラシやPOPの制作にディレクション、ネット通販の立ち上げも行いました。
IllustratorやPhotoshopは元から使えたけど、無茶ぶりに答える事で写真のレタッチ力もあがった気がします。
基礎的なことがわかっていたHTMLも、ネットショップやWordPressでのニュースリリースの更新作業でちょっとは深められたと思います。
プライベートな付き合いは、仕事の後に飲みに行くくらいでしたが、職場の方達も新参者を快くうけいれてくれたので、なんとかやっていけたと思います。
3年目に給与ががくっと下げられたり、編成がかわって月に1〜2回の日直が入るようになったり、当たり前のように盆正月・GWの繁忙期に現場応援が入ったり、待遇が悪化したのはマイナスポイント。
うまくいっても、評価にならないのに要求は高いし、プレッシャーもきついのが精神的にはつらかったのが本音です。
昨年末に、企画のままで契約更新が難しいということで人事から話があり、部署移動の可能性など探ってもらいましたが、年明けに受け入れ部署がないということで、引き継ぎの関係で短期延長があるかも、という話がまずはありましたが、2月にあらためて、正式に契約が期間通りで終了と通知。
雇用に関する法律がかわったし、年齢も考えると転職も厳しいので、予測して動いてたのだけど、結果は間に合わずでした。
おおっぴらな送別会はなかったので、有志の方達が集まってくれて、14名ほどでねぎらっていただきました。
二次会は焼鳥屋で軽く、そしてもう一軒おしゃれなお店でワインを飲んで解散。
明日も仕事の人も多いのに、つきあっていただいて感謝。
こちらからは何もお渡しできなかったけど、素敵なボールペンをいただきました。
とある店舗の方々からは、和物が届きました。
本社でも一緒に働いていてお店に最近出ずっぱりな方からは、いろいろチョイスしたもの。
コーヒー好きということで選んでくれたのですが、「ストレス社会で闘うあなたに」のGABAチョコは苦笑いですね。
他にも、自転車用のオイルをくれた人や、有志の方々からの餞別。
「お花より、現金がよかろう?」、と状況をよくわかっていらっしゃる。
こういうものがいただけるのも、「人徳」と言っていただけたのが幸いです。
この後どうなるかは、応募中だったり選考中だったりしますが、全然未定です。
人材紹介会社や転職サイト、ハローワークなど活用してなんとか見つけたいと思います。
ご心配おかけしますが、よろしくお願いいたします。(2014/4/20 記)
今の職場での、最後の休日。
明々後日以降は、今のところ毎日が日曜日になる予定。
街の珈琲屋さんに行ったら、発売するつもりがなかったという樹齢110年のスマトラ・ティピハカ種のコーヒーが発売となっていたので、試飲させていただきました。
古木になると、味がなくなってくるものらしいのですが、この豆はベテランぽい落ち着いた味がしましたよ。
ちょっとお高目でしたので購入しませんでしたが、興味のある方は是非。
会社にも立ち寄って、荷物を少しだけ持ち帰り。
小さな段ボール二箱だけど、積み込まずに帰るのは無理なので。
ちょっとExcelの質問なんかも受けつつ、荷物の中から持ち帰り品だけをピックアップ。
Excel、ウインドウ枠の固定で頭の方の行が見えなくなっていたとは。
ヘッダに入れてあるのか、行の非表示を疑っていたので、少し時間がかかりましたよ。
ショートカットか、メニューをクリックしたかわからないけど、
あと二日で、片付け終わらせないとね。
最近のコメント