思うがままに
昨日、Twitterでうどん情報をやりとりしたので、気分はうどんモード。
そして、雨も降らなそうなので自転車にも乗りたくて。
先日シティ情報ふくおかで見た、南畑のうどん屋さんに行ってみることにしました。
電話をしてでかけないことにちょっと不安を覚えつつ、道中少し暑くてウェア選びに失敗かなとか思いつつ那珂川町へ。
中ノ島公園の向かいということはわかっていたので、特に細かく調べずに現地着。
場所はあっているはずだし、看板も出ているがちょっと自身がない。
「山野草工房 四季 俵屋」さんから入って、建物の中から「わらの蔵 恕庵」さんへと行けるのでした。
が、生憎と臨時休業をされているとのこと。
フードメニューは、親子丼、カレー、ホットサンドくらいですよと言われましたが、せっかく来たので、こちらの俵屋さんで食事をいただくことにしました。
店内は素敵な和の雰囲気。
真ん中を水が流れていて、その音がまた心地よくて癒しを感じます。
天井に大きなシャフトと輪っかがあって、なんだか気になったので尋ねてみたら、以前ここは水力による精米を行っている精米所だったそうです。
面白いなあ。
店内をキョロキョロしていたせいか、販売もしている山野草の「雪餅草」を紹介していただきました。
少しマムシグサに似た形だけど、餅のような部分があって可愛らしい。
「俵屋」さんの紹介映像がありました。
何度も看板を目にしながら、行く機会がなかった「那珂川 清滝」にも寄ってみました。
平日というのに、車が多くてびっくり。
中に入ると、非常の落ち着いた空間で、黒川温泉に遊びに行った時のこと思い出しました。
キャンペーンで、会員(入会金500円)になると一般料金1200円の入館料が500円になるというので作ってしまいました。
内湯・露店風呂ともにちょうどいいお湯加減で、帰るのが億劫になってしまいました。
せっかくなので、ボディ・足つぼのマッサージもお願いして身体の疲れをとっていただきました。
帰りは、月ごとの優待券もいただいて、また訪れたいと思わせる心地良さでした。
はまっちゃいそう。
間に休みは挟んだけど、約28kmを走行しました。
帰宅して、買物に出たらレジにならんだところで財布がないことに気がつき。
自転車に乗ったときの鞄に入れっぱなしで、お店の人に事情を話して取りに戻る始末。
恥ずかしかった。
ご飯炊ける間に、コルネット少し吹いて、久々にちゃんと自炊して食べましたよ。
明日は2次面接、この間2次面接うけたところからは採用の意向という連絡があったが、いろいろな面でどうするか。
コメント