徒歩往復3日目
ネットで見たスーツのたたみ方をして、ツール・ド・国東で以前もらった袋に入れてそれを肩にかけ、バッグは反対の肩にかけ出発。
袋が赤いから、ちと違和感あるかな。
小雨にはあったけど、問題ない程度。
少し腰や足に疲労を感じるのは、朝の徒歩通勤だけでなくて、土曜日に河川敷までドラム運んだのも少し影響しているか。
頭は、やはりすっきりしているような。
印刷会社から宛名データのエラーの連絡あり。
差し替えデータを用意してもらって、事なきをえたが原因がなぜか。
エラーの2件を調べてみると、なんと元のデータにタブコードが入り込んでいる。
TABキーを押すと、入力項目を移動するはずだから入れられるはずがないのだが。
csvファイルをExcelで読み込む時に、区切り文字のタブのチェックを外してカンマだけにしたら、ずれはなくなるけど、他に不具合が出ないか不安はある。
そもそも、データとしておかしい気がするのでシステム会社への調査をかけてもらうようお願いした。
で、社内報のデザインを、もうひとりの担当に扱い方を指導しながら作成。
「おお、すごいこんなこともできるんですね。」と感心されまくるのは照れるが、形になっていくのは嬉しい。
自分なら、ある程度頭の中に描いたり、手書きラフでイメージつかんでとりかかるけど、やったこと無い人には、とにかく使ってもらって、変化を目に見える形でどんどん試してもらうのが早いはず。
そして、外部から来たデータを加工して月末に配信するお仕事。
主担当がしっかり聞いていると思ったら、そうでもなく、自分も引き継ぎの時に出たり入ったりで中途半端。
困っていたら、前任者が挨拶に来られたので教えてもらって事なきをえる。
運がいいねえ。
で、必要な範囲だけコピーペーストして行くのが時間もかかるし、ミスの元なので、大元のデータをひとつのシートにコピーすると、そこから別のシートに必要なデータが入るExcelファイルを作成。
行数が毎回異なるので、その調整は手作業だけども、完成後にシートごとにファイルを作って、計算式のデータをコピーペーストで値はりつけすると問題ない。
30分くらいで作ったので、えらく驚かれたけど、引き継ぎの時にぼんやり思っていたから早かった。
帰りに、気になっていたお店に突撃。
野間四つ角近くの、スナックとかが入っているビルに見えた「定食屋たかちゃん」というのが謎だったので。
夜でも、450円から定食があるし、居酒屋メニューがあるというお店。
2階だけど、エレベーターからいかないと階段がわからない。
基本カウンターで、奥に座敷がある様子。
あまり話が上手ではないお店の方に聞いてみると、障害者を雇用する事業所的なところもあって、9月からは「定食屋」というのが店名から外れて営業が20時までになるとのこと。
ハンバーグ定食600円をオーダー。
小鉢の煮物とか結構甘めな味付けだったけど、ご飯もお替わりできてお腹いっぱいになりました。
普通の行動で、応援ができるなら、それにこしたことはない。
コメント