一週間、お疲れ!
なんとか、金曜日までこぎつけました。
相変わらず、喉と咳で本調子にはなってないけど。
明日は出勤、日月(祝)は休む。
仕事後の練習、久しぶり。
日曜は、本番がある。
« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »
なんとか、金曜日までこぎつけました。
相変わらず、喉と咳で本調子にはなってないけど。
明日は出勤、日月(祝)は休む。
仕事後の練習、久しぶり。
日曜は、本番がある。
ギリギリで進めていた仕事が、あまりにもバタバタなのでまったがかかった。
無理にスタートさせるより、ちょっと時間をおいて、きちんと整えたうえで開始するほうがいいという判断。
リーダーでないといえ、自分はいったい何をしていたんだろう。
情けない限りである。
仕切り直して、やるしかない。
昨日でピークだと思ってたんだけど。
今日はますます声がでず、痰も絡むし頭もまわらない。
薬を処方してもらうときに、眠気が出るかもと言われてたけど、珍しく本当に眠い。
普段、薬で眠くなるてことあまり無いのだけど。
夕方、定時後に早めにあがらせてもらって、帰宅。
実家でもらった、乾麺の稲庭うどんを茹でて、卵とじうどんを作りました。
レシピ見たら、片栗粉入れてあんかけ風にするというのでやってみたけど、お店で食べるやつは片栗粉入れてるのかな。
機会があったら、作るの見てみよう。
今日は、早く寝よ。
先週の木曜から調子が悪い喉。
そろそろ、快方に向かうやろと思っていたのがとんでもなく。
「声が、出ない!」
僕より先にやられて治ったひとが、「声が平泉 成みたいでしょ?」なんて言ってたけど、ほんとそんな感じ。
しゃがれ声で、話すときはひと呼吸準備が必要な感じです。
びっくりなのが、話せないと思考もまわらない。
子供の頃、独り言がすごく多かったのだけど、言葉にしながら考えをまとめていたのかも。
身振り手振りが激しい人に、手を動かさないようにさせると喋りづらくなると聞くけど、同じようなものだろうね。
今日、なかなか進められなかったミッションをひとつ外され。
自分なりにチャレンジしようと思って始めたものの、結果を出せずに悔しい反面、肩の荷が下りてほっとしている自分もいるわけで。
弱いね〜。自分事として、自分がやらなきゃという意識になりきれてなかった。
別のミッションがまわってきたので、そちらはきちんとやらねば。
いろいろ思う事あるけど、自分なりに考えている事とちょっと違うことが始まりそうなので、整合性をもたせられるかなぁ。
「こすらずに〜、カビを根こそぎカビキラー♪」
発売当時、築ウン十年の公団に住んでいた少年は、「これだ!」と思いましたね。
目地にカビがはえ、なんだか気になってしまって。
意を決して購入し、かなりの刺激臭と闘いながら風呂場を掃除したのでしたが…。
結果は、惨憺たるもの。
あまりにも溜め込んでいたのか、まったくというほど効果がなかったのです。
身体にも悪そうだし、ずっと使うのを控えていたのです。
そして、一人暮らしを始めて、この家に数年。
風呂場の扉のパッキンに黒いヨゴレ。
風呂場用洗剤ではなかなか落ちない。
ダメもとで、今のやつを買ってみました。
半信半疑で、ぱっきんに吹きかけて待つ事数分。
シャワーをかけてみると、、、
「とれてる!」
しかも、過去のものと比べると臭いもそこまでひどくない。
まあ、説明書きには、ちゃんと防護して使うように書いてますけどね。
写真撮っておけばよかった。
で、天井のパッキンに使ってみました。
高いところは、スプレーして飛び散ると危険なので、スポンジにつけてからそこに塗って5分。
見事に、落ちてます。
お風呂用洗剤でこすっても、そこそこ落ちますが、カビキラー塗布のほうが楽です。
30数年たって、進化してるんですね〜。
不在通知の入っていた郵便を郵便局で受取り、第一高校で行われている「パラマ祭」をちらりと覗く。
フード・ドリンクチケットがポスティングされていたので、無料飯!と甘いことを考えて。
がしかし、額面が書いてないチケット、一枚100円だったのですよ。
まあ、そんなうまい話はないか。
焼きそばと鶏食べて、吹奏楽部の演奏を聴く。
よく整っていて、合っているなぁ。
でも、なんか物足りない。
・外で残響がないから?
・中学生も入ってたし、ホルンいなかったし、レギュラーメンバーでない??
・近所迷惑を配慮して控えめに演奏?
状況はよくわからないけど、他の人が聴いたらどうなんだろう。
雨が降らなかったので、自転車で美野島へと。
OLDMAN PRESSの、「活版印刷の道具展」を見に行ってきました。
出版に身を置いていた人間として、印刷のことやっぱり好きなんですよね。
電算写植の時代だったから、活版のことは全く経験ないのだけど。
活字が並んでいる光景は、圧巻。
小さいのだけどね。
「銀河鉄道の夜」で、ジョバンニが活版所で活字拾いのアルバイトをしている光景を思い出す。(ますむらひろし版のアニメは映画館で見た)
古いけど、いかにもという機械がならんでいるのもいいですね。
せっかくだから、体験させていただくことに。1,000円だったし。
活版で文字をひろって。
枠にはめ込んで行って。
調整をかけて。
試し刷りと本刷り。
便せんが出来上がりました。
使い道は今のところないけれど、庭に出て月明かりで、そのうち書いてみようかな。
いったん家に帰って、夕方からカフェあぴさんへ「みんなの写真展」を見に。
17人の出品があって、4人が皆勤賞。
昨日の、川上カメラマンのイベントも盛り上がったようです。
彼が3時間あまり、ずっと喋っている姿は想像できないなぁ。
企画にとって、忙しい一週間だった。
頂上はまだだけど、一瞬ピークをこえた。
来週も頑張る。
土日は、やりたいことアレコレ。
昨日から不調やったんやけど。
今日は念のためマスクマン。
チームでも、調子悪そうな人多いし。
悪くならないうちに、直さないとね。
今日は、思いのほか仕事が遅くなってしまって、ぐったり。
あと一日、頑張るさ。
最近のコメント