活版
不在通知の入っていた郵便を郵便局で受取り、第一高校で行われている「パラマ祭」をちらりと覗く。
フード・ドリンクチケットがポスティングされていたので、無料飯!と甘いことを考えて。
がしかし、額面が書いてないチケット、一枚100円だったのですよ。
まあ、そんなうまい話はないか。
焼きそばと鶏食べて、吹奏楽部の演奏を聴く。
よく整っていて、合っているなぁ。
でも、なんか物足りない。
・外で残響がないから?
・中学生も入ってたし、ホルンいなかったし、レギュラーメンバーでない??
・近所迷惑を配慮して控えめに演奏?
状況はよくわからないけど、他の人が聴いたらどうなんだろう。
雨が降らなかったので、自転車で美野島へと。
OLDMAN PRESSの、「活版印刷の道具展」を見に行ってきました。
出版に身を置いていた人間として、印刷のことやっぱり好きなんですよね。
電算写植の時代だったから、活版のことは全く経験ないのだけど。
活字が並んでいる光景は、圧巻。
小さいのだけどね。
「銀河鉄道の夜」で、ジョバンニが活版所で活字拾いのアルバイトをしている光景を思い出す。(ますむらひろし版のアニメは映画館で見た)
古いけど、いかにもという機械がならんでいるのもいいですね。
せっかくだから、体験させていただくことに。1,000円だったし。
活版で文字をひろって。
枠にはめ込んで行って。
調整をかけて。
試し刷りと本刷り。
便せんが出来上がりました。
使い道は今のところないけれど、庭に出て月明かりで、そのうち書いてみようかな。
いったん家に帰って、夕方からカフェあぴさんへ「みんなの写真展」を見に。
17人の出品があって、4人が皆勤賞。
昨日の、川上カメラマンのイベントも盛り上がったようです。
彼が3時間あまり、ずっと喋っている姿は想像できないなぁ。
コメント