月末締め
毎月のことだけど、月末に締めてしまわないといけない事があり、やきもきする。
残業をしないように、ということになるとぎりぎり。
??ということも、おかしなことを見つけて修正して合致。
もっと前に気がついてもいいのにね。
月内に、方がついたからよしとしましょう。
帰宅して、ありものでご飯。
ちと、味付け薄かったな。
毎月のことだけど、月末に締めてしまわないといけない事があり、やきもきする。
残業をしないように、ということになるとぎりぎり。
??ということも、おかしなことを見つけて修正して合致。
もっと前に気がついてもいいのにね。
月内に、方がついたからよしとしましょう。
帰宅して、ありものでご飯。
ちと、味付け薄かったな。
会社帰り、ちょっと話をしたいことがあっていつものBARへ。
お客様いなかったのでゆっくり話してたら、知人が来て一杯だけ飲んで帰りました。
その後、少し話して出ようとしたら、上の階の別の店に知り合いがいるのをSNSで発見。
「おいで」と誘われたので寄っちゃいました。
他にも知人が二人とお初な方。
楽しくお喋りしながら飲んで食べて。
さらに二人知人が来たので、ついつい長居してしまいました。
偶然あるある。
昔から、「決断」することが苦手である。
答えが決まっているもの、情報をある程度集めたら答えが決められるものは大丈夫なのだけど。
いくら情報を集めても、それでは決められなくて、直感や感情で決定を下すことはなかなか決められない。
実に、困ったものである。
これから、決断していくことはさらに増えるはずなのに。
洗濯物がたまっていたので、2回にわけて洗濯機をまわします。
1回目は普通に、2回目は白いシャツなどを漂白剤も加えて。
布団干したり、掃除もあわせてやって少しは家がすっきり。
ご飯を食べて、ちょっと休憩してから外出。
今日は、運動会もいろいろなところで行われていたみたいで、保護者の姿も目にしたのですが、えらい若いお兄さんがいて、かなりびっくり。
早くに結婚して、小学校1年生だったらありえるのかも。
行き先は、前から気になっていた「和がし圓左」さんへ。
結構、思いも寄らぬ場所にある。
道中も、ぶらぶら散歩するのにいい感じ。
和菓子とわらび餅、ドリンクのセットを。
本日の和菓子、器に盛られて美しい。
あん団子、水まんじゅう kuro、抹茶の和けーき、浮島でした。
わらび餅は、本わらび粉を使った練り立て。
弾力と風味が、いいですね。
天気もいいし、時折外を眺めながら、まったり過ごせました。
冷凍ご飯も切らしていたので、ちょっと早めに出てサブウェイでモーニング。
お手頃価格も嬉しいですね。
出勤して、業務開始。
もう少し自分の仕事ができると思ったのに、対応ごとがちょこまか出て来て、使える時間が短かった。
お昼は、郵便出しに行った関係で時間が長めにとれたので、博多ストリートバルへ行ってみました。
お弁当買って、ドリンク買って、ソファに座ってゆったり食事。
少し暑いと思って過ごしていたら、呼びかける声が。
後輩Oちゃんが、Facebookのチェックインを見て近くのオフィスから来てくれたのでした。
このイベントの、関係者でもあります。
うちの会社は所属していないのだけど、博多まちづくり推進協議会というところが手がけているものです。
そのことも少し話を聞きながら、しばし雑談。
わざわざ尋ねて来てくれて、有り難いですね。
会社にお互い戻って、夕方まで仕事してから練習へと。
人数は少なかったけど、いろいろ合奏を。
終了後は、新人さんも参加で和やかに晩ご飯。
さっと帰ろうと思ったけど、長くなりました。
パスタとピザのセット、辛いの同士でチョイスしたらちとヒリヒリしました。
お昼からの会議の前に、打ち合わせが入る事になって早めに博多駅を出発。
こういう時は、パンを買って新幹線の中で食べる。
新大阪から、地下鉄に乗り換えて最寄り駅へと。
以前より、新社屋は駅近くになってるし、なんといっても10階建てで思わず見上げてしまいますね。
エントランスも広くて、移転お祝いのお花もいっぱい。
セキュリティがしっかりしているので、きちんと内線かけてあけてもらわないと目的のフロアにもいけない。
慣れたらいいかもしれないけど、働いていたらちと億劫に感じるかもです。
打ち合わせをしてから、社屋を案内していただきました。
とても素敵ですね〜。
少し早めに、本社の方と4人でランチ。
インドレストランRAJAという、インドカレー屋さん。
なかなかに人気店で、ちょっと早めに入ったけどすぐにいっぱいになりました。
カレー1種類で、ナン or ライスとチキンティカ、サラダにドリンク付きで750円。
なかなか、美味しかった!
戻ってから、打ち合わせを3時間近くの打ち合わせ。
無事に終了。
で、お取引先様をご案内。
役員フロアで、副社長がたまたま出ていらっしゃって、光栄なことにお声がけいただきました。
で、自らアテンドをしていただけたという。
あとからお取引先様に、「偉い方だと思いましたけど、副社長だったんですか!」と驚かれるフレンドリーさ。
お人柄ですね〜。
お見送りして、少し打ち合わせしてから出発。
せっかくなので、大阪城を眺めることにしました。
ちらっと天守閣見えるけど、本当に近づかないと見えないというね。
時間的に天守閣には上らなかったけど、眺めるだけで満足です。
遠くに高層ビルも見えて、いい感じです。
帰りの新幹線、週末だけに席がなかなかいっぱい。
すぐの便には乗れませんでした。
博多駅降りて、寒いと思いながら春吉のBig upさんへ。
お久しぶりで、先客2人いらしゃって飲み始め。
大阪で食べなかったたこ焼きと、焼鳥を食べるというね。
大橋に、姉妹店の「What's Up!」が6/1にオープンするそうですよ。
以前お会いした事がある方もいらっしゃって、ついつい長居。
楽器の話になったので、ちょっと早いけど演奏会のチラシをお渡しさせていただきました。
一部の方でも、来ていただけるといいな。
給料日だし、ちょっとお話したいことがあっていつものBARへ。
先客がいたので、合間合間で少しずつ話をして、先客が帰られたところでその後の話をして。
自分の中で答えが決まったかというとそうでもないけど、参考になるお話が聞けてよかった。
とにかく、明日は早く起きて新幹線で大阪へゴー!
新しい新社屋ビルも見れる事だし、楽しみましょう。
仕事は、もちろんばっちりこなしますよ。
前から気になっていたのだけど、ようやく見に行って購入したレインシューズ。
天気予報が雨なので、早速履いてみました。
出勤時は雨はちょっとぱらつく程度、帰りは軽く降って傘を時折さす程度でしたが、初日の使用感を。
(ザ・スーツカンパニー) 防水/ストレートチップ レインシューズ ブラック
「意外に歩ける」
サイズがちょっと大きめに感じていたので、長時間歩くのはどうかと思ったけれど、普通にいけます。
右足のくるぶしに少しあたる感じだけど、中敷入れて少しあげれば大丈夫かな。
これは、普通の靴でもサイズやデザインで靴選びのときに諦める靴ありますので。
「今日のところは、ムレは気にならず」
通気性が悪いはずなので心配でしたが、今日くらいでは革靴とそんなに変わらないかと。
「濡れても、気にならない」
帰りがけの雨で、最初は小雨で比較にならないと思っていたけど、しばらく歩いたら表面が濡れた感じ。
革靴なら、しっとりしてくるぐらいだったので、それでもしみ込まないのは心強い。
水たまりでも、構わずいけちゃいそうですが、水はねがズボンにかかるだろうから、極力さけるべきでしょうね。
ファーストインプレッションは、まずます。
本格的な梅雨になったとき、真価を発揮してくれる事を祈りましょう。
コミュニケーション、仕事において5W1H(5W2H)を明確に、というのは良く聞かれる事。
曖昧な指示や伝達が、思いも寄らない結果を生む事、少なくない。
指示する側も気をつける事大事だけど、指示される方、自ら業務を行う場合にも意識しないと。
うまく伝わらなくて、ちょっと検索してみたら、What(何を?) Why(なぜ?) How(どのように?)、ということに焦点をあてて書かれたものが。
仕事の流れを考えると自然に該当項目が決まってくるし、わからなければ5W1H(5W2H)の枠組みで考えれば答えは同じになりそうなのだけど。
曖昧でうまくいかないなら、具体的にガチガチにやっていくしかか。
指示通り、作業するだけの業務ならうまくいくかな。
土曜は仕事、日曜は本番で、全然休めていない週初め。
なかなか、波に乗れないし、今週は会議が目白押しな上に、金曜日は本社へ出張からの、再び土曜出勤。
ハードなことは間違いない。
全てが自分の思うようにはならないもの。
それをふまえて、必要な事は周囲に協力していただき、やるしかない。
最近のコメント