ルーツ
お昼を食べてから外出。
夕方まで、いろいろ用事を済ませました。
夜は家で、と思っていたのだけどニノカタ・バルさんのスタッフの方がラスト出勤というので予定変更。
晩ご飯がてら、お邪魔しました。
常連さんいたり、ファミリーで来るお客様がお子さんの誕生会やってたり。
途中、ファミリーにまぜていただきました。
息子さん、ドラムと和太鼓やってるそう。
スマホで、和太鼓のリズム入力して再生できるアプリもあるんだって。
作ってる途中の聴かせてもらったら、ちょっとドラムチックなおかずの入れ方が面白い。
中学生にして、キリンジのこと知ってたり、音楽好きなんやね。
お父さんがサックス吹くから、僕とも話はあう。
今時の子って、YouTube見て関連動画で広げていくというのにびっくり。
広がるとは思うけど、近いところでの広がりが多そうだから、時間もかかりそう。
マーケティング的には、これは意識した方がいいのかな。
ルーツミュージックて、自分の好きなアーティストがルーツにしている音楽を知って、聴いて行くうちにどんどん広がっていくのだと。
しかし自分の場合、実はあまりそういう聴き方がしていない。
ほとんど、ラジオが元かな。
選曲は、パーソナリティや局、リクエストで構成されている。
何がかかるかは、聴いてのお楽しみ。
何かひっかかるものあったら、曲名やアーティスト名を聞き漏らさないよう必死やったかな。
今では、スマホに聴かせたら曲名教えてくれるものあるし、radikoやったら曲名・アーティストを表示してくれる便利な時代。
誰でも検索すれば同じように情報が手に入る世の中、本物を見極め、どう活用するか。
まだまだ、やることあるね。
コメント